ONE VOICE

笑っていれば、イイコトあるよ

* ONE LOVE + ONE LIFE + ONE VOICE *

Don't love me for who I am.
Love me for who I can be,

and I'll be that person for you.
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
Hello.
Music: Light - Sleeping at Last ←

エンジンがくすぶり続けているとき、
自分の昔のエントリを読み返すことがあります。
そしてうっかり感心しちゃうときがある。

達観しすぎな自分はいかがかと思う。
もうちょっと泥臭くてもいいはずなんだけどね。

言い訳に年齢が登場してる。
言葉にしないまま踏みつけるブレーキに
29がのっかっているって、思う。
自分で分かる。
自分は分かる。

29の自分。

----

Matt Smithがドクター役で出演している
Doctor Whoの最後のエピソードを観ました(結局)。
撮影の舞台裏のクリップを観たら見たくなったので、
素直に観ることにした。

We all change, when you think about it, 
we’re all different people all through our lives, 
and that’s okay, that’s good, you gotta keep moving, 
so long as you remember all the people that you used to be.

誰だって変わるんだ、良く考えてみれば。
生きていく中で、誰だって違う人間になっていく。
それでいいんだ。
それは大丈夫なことなんだよ。
自分がこれまでになった
すべての人間を忘れないまま、
進み続けるんだ。

I will not forget one line of this, 
not one day I swear.
I will always remember 
when the Doctor was me.

私はこの道程の何一つも、忘れたりしない。
一日だって。絶対に。
どんな時もずっと憶えている。
「ドクター」が、私だった時を。


Behind the Scenesのクリップの中で、↑のセリフを、
台本合わせしながら泣き出しちゃったMattと、
ロの字に並んだ机をぐるーっと周って、その彼をハグし行ってあげた
Exec Producer/WriterのSteven Moffatが素敵だったの。

We will always remember. 

エピソードそれ自体は、
想定していたよりもうっかりだいぶ泣きました。笑
結局ドツボなんです。Matt Smithさん。
じょうずなんだなー。
そしてとにかくさびしい。
リアルタイムで観てなくてよかった(ほんとに)。
早く新しい作品でお目にかかりたい。

Matt SmithのDoctorに捧げられたこの ←クリップが
とても奇麗で素敵なんです(うるうる)。
11代目のドクターとの美しい惜別。
映像だけでも楽しめると思いますのでぜひ。

忘れないよ。
When the Doctor was you.

----

時たまお手伝いしているプロジェクトで、
年下の留学中の日本人の皆さんの
ビジョンのスケールを大きくするみたいな、
そんな風なお仕事があるのですが、
正直私自身がこんな状態で
むしろこんな今の状態に埋もれて必死になりたいなって思っているのに、
そこから頭を引き抜いて客観的になるのが難しい。
それにもったいない。

でももうそんな年だなっても思う。
下がいる。

そういう時にも、
昔のエントリを読み返してみる。

年下の皆さんがどんなことと戦っているのかなー
と理解できるのは嬉しい。
実際に彼らがそういう困難に直面しているかは分からないけど、
自分がぶつかって粉砕された壁の感触を
私はもう一度思い出せるので、
それは嬉しい。
正直な言葉を書いて来たんだなと思うし
ここが意味がある書庫になっているとも思う。

このエントリを5年後に見返したらどうなのかなぁ。

今はそこまでの火花を散らして頑張っている気がしない。
でも意味のある書庫ではあるはずなんだ。

----

イギリス英語のアクセントがだんだんわかってきた。
と思う。
(= Mattのしゃべり方が思い出せるようになってきた。笑)

イギリスの、Hello. の発音が好き。
なんかね、なんて言ったらいいのかな、
ちょっとアメリカのHelloよりも嬉しそうなんだよね(笑)。
違うかな。Doctorがそうなだけかな(不安)。

でも出会いがしらのHello.は大事だよね。
ご挨拶。
これから起こる何かへ対しての、
よろしくお願いします。
は、
ワクワクしながら言えたらいい。

ワクワクしよう。

----

下に抜かれる、
という焦りが、まだ形になっていない、
ぬかるんだ地面に浸かっている状態。

まだ下のつもりでいる。
まだまだ下のつもりでいる。

29という錘でブレーキをかけながら
甘えたスピードで迷走中。

でも走れ。
走れ自分。

You gotta keep moving.

どこかにはたどり着く。
出迎えてくれる場所がある。
新しい自分。

きっと。

待ってるよ!ぱちぱち。
日常雑談 | 23:39 | comments(0) | trackbacks(0)
Timeless Travels
Music: Arms - Christina Perri

君と二人で応援してた選手が引退したね。
こんなふうに時間って過ぎてくんだね。

― 日本一短い「愛」の手紙


高橋くんお疲れ様でした。
笑顔が見れて良かった。

----

時間が過ぎていくのって早いなぁと思う。
早くなっていくのを自覚している。
年を重ねるごとに加速していく人生。
もう少しそのスリルをわくわくして受け止められるような
余裕が自分にあればいいとも思う。

器量が追い付いたら、そういう余裕が出てくるのかなぁ?

----

SupernaturalがSeason10に突入します。

なんか、それだけで感無量になってしまう。
まだ何も起こっていないのに・笑。

この番組は、きっと終わってしまったら、
番組が終わったというだけではない、多大な寂しさを生み出すと思うんだよね。
Fandomという言葉は、日本語にすると有名人のファン、
ということのようですが、
これは確実に単数ではなく、
ファンがたくさん集まって形成される集団のことだと私は理解しています。

嵐さんだったら、駅から会場に向かう人の
集団が移動する流れとかね、
終わった後の電車がFandomでいっぱいなるとかね、
そういう感じだと思うんだな。

SupernaturalのFandomは、
学術的にも研究されているほど、現象として象徴的なものがあるのですよ。
クラスメートみたいなコミュニティだと思う。
一つのSeasonごとに、みんなで次の学年に上がっていくだけの、
一体感があるの。

JaredやJensenや
Mishaが創り上げるあの楽しそうな空間が、
もうちょっと続いていくみたいで、
私はそれが嬉しい。
彼らが楽しそうにしていることが嬉しい。
そして嬉しさで繋がりながら広がる世界がある。

It's a family.
そうなることは簡単じゃないことが
番組と一緒に大人になってきて分かる。

10年というのは長くて
そして続いているというだけで素敵だ。
欠けている時間のない継続。

----

Matt Smithを追いかけてきて、
彼の最後のエピソードをまだ見れていません。
観ていません。
意識的に選択をして、最後のエピソードをまだ観ていない。

シーンはutubeで見たのだけどね、
最後の最後ね。
泣いちゃったけどね。いいセリフだったのですもの。
When the doctor was ME.

だけど、まだ言葉の響きと気持ちが重なって追いかけられないんだなぁ。
Mattの最初と2番目のシーズンをDVDで買って、
ちゃんと理解しようと思ったのです。
Special Featureで観ているとやっぱり監督さんとか共演者とか
プロデューサーがMattの演技をべた褒めしているんだけど、
そこまでビビビっとは私は来なかったんだけどな、、と思うシーンもいくつかある。
そしてそれは大抵、あからさまな山場のシーンなのね。

細かいところで、あー上手いなぁ、と思うことはあるのだけど、
盛り上がるところでどうも置いて行かれる。

言葉のしゃべり方って、やっぱり大事なんだなって思うんですよね。
Mattはイギリス人だからイギリス人のしゃべり方を当たり前にしているんだけど、
私はどこかで
「イギリス英語をしゃべっているMatt」
として見ている部分があるのだと思うの。
だけどMattはアメリカ英語はしゃべらないんだよ。

----

これ←の0:36からがなぜか猛烈に好きです。
サンディエゴのComiConで、
Mattが小さな女の子に逆に質問をするのですが、
女の子のお父さんにお願いされてもう一度同じ質問を繰り返すところで
なんだろう、なんというか優しさが如実に表れていると思うの。

聞き返すという行為は、私なんかは英語の世界でよくやることだけれど、
聞き返されて、もう一度言い直す時に、
人の奥行きの深さというのはバレると思うんだよね。

自分が思ったとおりに事が進まなかったときの
やりなおしというのは、
結構人間力が現れるところだと思う。

2回目を、みんな見ている。

----

今週は前半は結構ちゃんとProductiveな日々を過ごしたのだけど、
木曜日で大分失速してしまいました。
来週はしっかりやらないと、もろもろ残念な自分になるので、
一日一日新しい気持ちで頑張りたいな。

まずは明日をがんばろう。

がんばれ! ぱちぱち

■やすこさん> そういう風に思ってもらえるなんて嬉しいなー。帰ったらまた飲みにいこうね。最近めっきり寒くなって、お鍋が食べたくなって、あの時の水炊きを思い出したよ。

■凛さん> まずは今日もお疲れ様でした! がっかりというのは、ただ普通に過ごしていたら出会える気持ちではないと思うので、そこには他の人や今の自分には分からないかもしれないけど、長い目での勝利がきっとあると私は思います。最近、John Mayerの"It's my failure to sound like my heroes that's allowed me to sound like myself(僕が、僕の憧れの人たちと同じような音を出せないという失敗があるから、僕は自分だけの曲を書ける)"という言葉←を改めて考える機会があって、「失敗」に自分らしさは見出すことができるけれども、そこには挑戦したという事実が必要なんだと思ったんですよね。挑戦したということは、自分だけにとっては、それはそれで勝利のはずなんだなって。最後までやるっていうことって、「やる」とか「する」という行為の中で一番難しい類だと思うけれど、やり通すことがただそれだけで素敵な時があると思います。応援してます。
日常雑談 | 10:48 | comments(0) | trackbacks(0)
Colors and Promises
Music: A Thousand Years - Christina Perri

自分がなぜこれを起こりうる真実として認識していないのかは不明ですが、
本当に、
ほんとうに、
私がLondonで働くことになったら、
それは5年半越しの「ただでは起きない」なのだと
今日、
吹きすさぶ風の中で、
ふと思った。

どれだけ数えなおしても、
今年の9月は、あの時から5年半後。
NYから5年半。

そんなにたったの?
そんなにたってしまったの?

----

予め見定めていたら、
長すぎてとてもじゃないけど続けて見られない夢だったと
言わざるを得ない。

だからこそ
だから、この時間を無駄にさせなかった
私の周りのたくさんの人たちが幸運以外の何物でもないと思える。
信じられる。

なぜならそれは事実なのです。
巡り会いは事実で偶然で、
It is a miracle like you have no idea.

私がこの世に一秒でも遅れて生まれていたら、
多分出逢えなかったんだろうなって
想うだけのキセキがそこにはある。

----

Nobody ever said, never, that I can't.
Nobody ever doubted me.
Nobody thought I would go this far.
Nobody thought I would fail.

They never worried that I would fail.

----

Mさんとの通信の中で、
「盲目に信じる」という言葉を幾度かやり取りしたことがあります。

お前ならできるよ。という声をかけてもらった時に、
私はそれをいくらでも、どこまでも、
どこまででも、
盲目に信じてきた。

この信心深さは
誰にも負けない。

どれだけ着地点が見えていなくても、
その信頼を信じ切るだけの自信があった。
裏切りたくないから、裏切らない。
どんな手を使っても。
I will make this happen.

でもね、
それは信仰ではなくて自信なのです。
これは宗教ではなくて、信頼なのです。
裏切りたくないという気持ちなのです。
がっかりされたくない。残念だと思われたくない。
自分は、がっかりや残念と無縁の人間なのだと
信じる力の問題なのです。
自分にはできると思い込むこと。
そうして生まれる力には意味がある。
ひとり以上の力がある。
やらないといけない。
成し遂げてみせる。
そこから生まれる幸せには意味があるの。
私が作る未来には意味があるの。

----

毎日のやらないといけない作業は些細なもので、
つまらないもので、
たまに誰かの鼻先の笑いで吹き飛ばされてしまうような
そんな軽い類のものなんだと
思い知ることがないわけじゃないのです。

でもねぇ、これには意味があるんだよねぇ。
これには意味があるの。
I know this.
As this is a FACT.
Because it is.

Like you have no idea.
Like you wouldn't believe.

妄想とも少し違う
無限大の可能性というものを
想い知るとき、
私はちょっと泣く。

五年半前には見えなかったものが、
今は見える気がするの。

少しだけ
ちょっとだけ
ちょっとだけでも

画を描く。ぱちぱち。

■ハルコさん> メール届いてます;) お返事できていなくてごめんなさい! パチコメありがとうー。ロンドンに来てくださるのはハルコさんだと決めつけています・笑。ババガンプがロンドンにもあると面白いのだけど!笑 Mattかわいいでしょう〜? おっきい動画(←動き大事)で観ていただける機会があるといいなー。コメントありがとうございます。嬉しい!
日常雑談 | 01:18 | comments(2) | trackbacks(0)
Found

Music: Geronimo - Aura Dione /
Video: The 11th Doctor - Doctor Who

いました。
見つけた。

イギリス英語の、どストライク。

Matt Smithさんです。
どうぞよろしく。

ballon

----

えくぼ。
笑顔。
声。
長い長い指。
やさしい。
かわいい。
1982年生まれ(←久々の登場)。

ああ嬉しい。
この上ない。

なんて幸せなんだ!笑

----

Doctor Whoというドラマは、
ギネスに登録されているほど
イギリスでながーくながーく続いているドラマで、
16年程の空白を挟んだとは言っても、
最初のエピソードが放映されたのが
1963年というのだから笑っちゃいます。

笑っちゃってずっと手が出せなかったよ。笑

007みたいに役者さんが主役(Doctor)を引き継いでいて、
今全部で800エピソードあるそうですが(爆)、
だってそんなシリーズはどこから見始めたらいいんだい? 笑

私がイギリスにやってきたころは、
ちょうど50周年記念(再笑)のエピソードの宣伝をしていました。
そしてその直後に、当代Doctorの役者さん(Matt)が変わるということで、
ちょくちょくポスターでお顔は拝見していました。
でも写真のパッと見でグッとはこなかったんだな。
記憶に残るお顔ですが、MINE!という気持ちにはならなかったんです。

なんだけど、やっぱりこれだけ文化的なテレビ番組だし、
アメリカでもかなりの反響を受けているようなので、
一度は観てみようかなと思って、
一番最近の世代交代(10→11・笑)を区切りに鑑賞し始めたわけです。

えくぼー!!
というのが最初の叫び声でした。笑

そしてDoctorが
か・わ・い・い。

だけど決め手が意外なことに手でした。
Look at that. Look at those. So sexy.
と思ったのは初めてのことで
ビックリしました。
指がきれいな人は好きだけど、
そこにセクシーを感じたことはなかったぞ。

どうしよう。
結構盛り上がれている自分が嬉しい。
久しぶりの感覚です。

恋ってこうだったよね・笑

----

matt

----

役の外の彼を見ていると、
不思議な人だなーと思うんですよね。
いろんな年齢になれる。
無邪気そうでじっとしていられないところとか、子供っぽいなあと思うときもあれば、
あたかもそれが当然のことのようにスーツを着て、着こなして、
自分が先頭に立つこともできる。

不思議。
面白い。

----

ここ最近、思っていた通りの未来が起こらないかもしれない、
という可能性が浮上した瞬間があって、
その時の、それは絶対に嫌だ、という気持ちが強かったのが
不思議で面白かった。

I want it.と思ったし、
Let me have this.とお祈りもした。
これまで私が亡くした同世代の友達は、
この気持ちを毎日思っていたんだろうとも思った。
だから余計に罪悪感もあった。Because I could have prevented it.
私にはもっとできることがあった。でもやらなかった。

今は元通りになったけれど、
でももっとちゃんとやればよかったという気持ちは残っている。
そしてちょっとした疑いの気持ちもある。
怖いと思うことができたのは、
ItやThisと具体的に想うことができたのは、
それと指せる形に今はなっているからで、
でもそれを形にしたのは私じゃなかったという気がまだしている。

消去法で生きてきて29年!
そろそろ後ろめたさから解放されたい。

自分だけで切り拓いていると思いたいわけじゃないけど、
やっぱり自分で行先を決めて突き進む強さが、
かっこいいなと憧れているのです。

Mattさんこんにちは。ぱちぱち。

■凛さん> こんばんは。いつもありがとうございます! 大変そうだけど、がんばっていらっしゃる方からお言葉いただけると、私もがんばる!って思えます。出来たことを数えるのって大事ですよねー。私は最近はやったことを数えるところから始めないといけないくらい、活動レベルが低下しているので、気持ちを真ん中にしっかり持って頑張りますー

■みさっちゃんさん> こんばんは! お写真? お写真??(どこの??小声)ロンドンはねぇ、ちょっとNYとは違う感じなのですよねー。イギリスそれ自体がアメリカとはだいぶ違うと思っているのですよー。これはまだ解明中なので、またじっくりエントリしたいなって思ってます。だけど私、四国に行ったことないのですよ(告白)。みさっちゃんとお会いしてから、良いお話をたくさん伺うので、ぜひお邪魔したいなーと思っています。

日常雑談 | 23:58 | comments(0) | trackbacks(0)
| 1/1PAGES |


CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2014 >>
PROFILE
NEW ENTRY
RECENT COMMENT
カウンタ
はくす
arashi
RECENT TRACKBACK
RSS
CATEGORIES
めーるふぉーむ
Photo album
LINKS
ARCHIVES
OTHERS
RECOMMEND

SPONSORED LINKS